watching Shinkan Tamaki’s ‘time space motion’

Sound of the Mountainが昨年末、パースでレジデンス中に私の作品を上映してくれ、一部の作品には即興で音をつけてくれました。その時来ていたオーストラリアのボイスパフォーマー/アーティスト=Sage Pbbbtから、私の映像作品”time space motion”について、とても素敵な感想とオマージュとして録音作品をいただきました。たまたま録音していた上映中の部屋の環境音をそのまま作品としたもので、私の映像はほとんどサイレントなので、オマージュ作品も当然ほぼ無音です。しかし、なぜこれがオマージュとなるかは非常に納得がいきます。

こちらで視聴・購入できます。
https://digitalpenetration.bandcamp.com/album/watching-shinkan-tamakis-time-space-motion

I got a very heartwarming feedback and homage to my video “time space motion” from Sage Pbbbt. Thanks, Tone List, Elizabeth and Craig(Sound of the Mountain) and Sage.

以下、Sageの言葉です。

In December 2017, Elizabeth Miller and Craig Pedersen (Sound of the Mountain) had a residency at Spectrum Project Space in Perth, Western Australia. (The whole week of which was incredible.) As part of this residency, they screened a film by Shinkan Tamaki called time space motion. As it happened, we recorded ourselves watching this mostly silent film (we had been recording another performance and the device was left on while the film screened).

I felt very moved by this film. Aside from being probably the most stunning piece of film I’ve ever seen, it really resonated with an aesthetic that I was trying to explore almost twenty years ago in art school as a painter. And having a not very pleasant time. In part, I could have articulated what I was striving to explore more clearly. In part, it just seemed like everyone else was interested in different things and didn’t really get what I was interested in. I was interested in something about the beauty of the everyday, of the textural landscape-like beauty of pavements and walls that perform their history. I tried to explore this in painting and collage—admittedly not very well—and had people say things like ‘it just looks like a random mess on a wall or pavement, and you wouldn’t stop to look at that’. At the time, I was one of those people who did stop to look at things like that.

I stopped painting when I left art school (in 1998). And I haven’t painted since. It’s not as sad as it sounds—my creative focus shifted towards poetry and musick. I was still creatively engaged with the world. But I didn’t have a particularly great time at art school. I certainly didn’t find it nourishing. And I just drifted away / let it go when I left.

Cut to nineteen years later and some friends of mine show a film which moves me to tears and stirs up all kinds of emotions in me I haven’t felt for a long, long time. I cry because I have never seen a film so beautiful. I cry because I am confronted with an incredibly refined version of the aesthetic that I was striving for all those years ago (and which I abandoned).

I dream about painting most nights for a few weeks after watching this film and despite most of my house being packed up for a move to the other side of the continent, I buy some paints and paint for the first time in nearly two decades. It’s frustrating, not having practiced for so long, and it’s also incredibly satisfying and profoundly disorientating and pleasurable. Years of visceral memories around paint and texture feel present in my body prompting all kinds of responses.

I felt moved to do something in response to my encounter with this film, and while my return to painting in some ways feels more important (whether or not the painting goes anywhere interesting in terms of outcomes) I was highly amused by the accidental recording of our (mostly) silence watching this (mostly) silent film. And something about these recording for me references paying attention to the everyday, the overlooked, ‘silence’ and striving to see new images in/of the world.

digital penetration / Sage J Harlow / Sage Pbbbt
https://digitalpenetration.bandcamp.com/album/watching-shinkan-tamakis-time-space-motion

SagePbbbt.com

Zhao Cong & Zhu Wenbo 2018 Japan Tour (Tokyo#2)

6/15金、北京の音楽家Zhao CongとZhu Wenboの日本ツアー東京編その2に出演します。3人それぞれソロです。まだ考え中ですが、特殊な投影でなにかやりたいと思います。楽しみです。

I will perform at a part of Zhao Cong&Zhu Wenbo (from Beijing) Japan tour on 15th June.


Zhao Cong & Zhu Wenbo 2018 Japan Tour (Tokyo #2)

Zhao Cong solo
Zhu Wenbo solo
田巻真寛 Shinkan Tamaki solo

日時 Date:
2018年6月15日 (金) June 15th (Fri)
19時30分開場/20時開演 open 19:30 start 20:00

会場 Venue:
おみせ Omise
東京都練馬区石神井町7-24-17
7-24-17, Shakujii-cho, Nerima-ku, Tokyo
http://omise.space

料金 Admission:
1,500円 1,500 yen

企画:浦 裕幸

赵 丛 Zhao Cong
https://zoominnight.bandcamp.com/album/afternoon

1988年北京生まれ。2010年、Zhu Wenboとのデュオ「Xiao Hong & Xiao Xiao Hong」を結成し、コンタクトマイクシンガーを経て、ベースプレイヤーとなり、ローファイアンビエントポップから奇妙なノーウェーブまで、全く異なる方向性を持つ、3枚のスタジオアルバムをリリースしました。2015年からは、もう一つのアウトサイダーロックグループ「Not in Catalog」の活動を開始。また、ノーインプットミキサーのフィードバック、ボール紙の筒、ライトのモーター、ファウンドオブジェを用いた、ゆっくりと変化する音楽を演奏するソロパフォーマンスも始めました。2016年にはソロアルバム「Afternoon」をリリースするほか「Zoomin ‘Night」の多くのカセット作品に参加しています。

Born in 1988, Beijing. She formed duo project Xiao Hong & Xiao Xiao Hong with Zhu Wenbo in 2010, being as contact microphone singer then bass guitar player, and released 3 studio albums in totally different music directions, from lofi ambient pop to weird no wave tune. From 2015, she started another outsider rock group Not in Catalog.

Also from 2015, Zhao Cong began to do solo performance, using no-input-mixer feedback, cardboard paper tube, light’s motor and found orbjects, play slow changing music. She has released a solo album Afternoon(2016), and involved in many other Zoomin’ Night cassettes.

朱 文博 Zhu Wenbo
https://zoominnight.bandcamp.com/

北京在住。「Fat City」「Xiao Hong & Xiao Xiao Hong」「No Performance」「Not in Catalog」など、実験的でアンダーグラウンドなロックバンドから、インプロ、コンポジションなど、様々な音楽プロジェクトに加え、クラリネット、シンプルな楽器、自作サウンドシステムの不安定なフィードバックを使用したソロ演奏も行っています。2009年から2015年までは、毎週火曜日に、実験/即興/ノイズパフォーマンスシリーズ「Zoomin ‘Night」を行っており、北京の新しい世代の実験音楽家たちの多くはこの「Zoomin ‘Night」からパフォーマンスを始めました。現在 「Zoomin ‘Night」はカセットレーベルとなり、最新のリリースは、Yan Junとともに編集したコンピレーション「There is no music from china」。また、2011年にYan Junが始めた「Miji Concert」のオーガナイズも行っています。

Now lives in Beijing. He has formed many different music projects including Fat City, Xiao Hong & Xiao Xiao Hong, No Performance, Not in Catalog, from experimental and underground rock band, to improvisation, composition, practice or game. In solo performance, normally Zhu uses clarinet, simple instrument or self-build sound system’s uncertain feedback.

From 2009 to 2015, Zhu organized the weekly experimental/improvisation/noise performance series Zoomin’ Night on every Tuesday. A lot of Beijing’s new generation experimental musicians began their performance from Zoomin’ Night. Now Zoomin’ Night is a cassette label, latest releases including non-music compilation ‘there is no music from china’ compiled by Zhu and Yan Jun.

Zhu is also an organizer of Miji Concert which was started from 2011 by Yan Jun, focusing on sound based new music.

 

4/15 浦裕幸+岡川怜央+田巻真寛

Ftarriでの久々のライブです。楽しみ。

4月15日(日) 15th April 2018
open 19:00
start 19:30
admission 1500yen

act
Hiroyuki Ura (浦裕幸) – Percussion – Solo
Leo Okagawa (岡川怜央) – Electronics, Contact Microphones – Solo
Shinkan Tamaki (田巻真寛) – Camera, Optical Phenomena – Solo
Hiroyuki Ura + Leo Okagawa + Shinkan Tamaki – Trio

主催:浦裕幸

venue:Ftarri
文京区本郷1-4-11 岡野ビル地下一階(金刀比羅神社の向かいのビルです)
電話番号:03-6240-0884(午後4〜8時。休業日やライヴ時間中はつながりません。ご了承願います)
JR水道橋駅徒歩5分、都営三田線水道橋駅徒歩3分、丸の内線 / 南北線後楽園駅・本郷三丁目駅徒歩8分
Google map
http://www.ftarri.com/suidobashi/
http://www.ftarri.com/suidobashi/index-e.html

出演者プロフィール
Leo Okagawa / protocell
サウンドアーティスト。
環境音や様々なノイズを使用・解体して制作を行っている。
不定期に”protocell”名義でノイズドローン/アンビエント要素の強い作品を制作している。
Leo Okagawa is a sound artist in Japan.
He creates sounds mainly using edited field-recorded sounds and raw noises.
Sometimes, he makes noise drone / ambient sounds under the name of “protocell”.
Soundcloud: https://soundcloud.com/prtcll
Twitter: https://twitter.com/prtcll

田巻真寛
見たことのないイメージと新しい知覚の気づきを求め、主に映像とそれに関連した作品を制作する。
Artist in search of never-before-seen images and new perceptual experience. He makes mainly moving image and works related it.
https://shinkantamaki.net/

浦 裕幸
1984年 東京生まれ。
主にドラムやキーボードの演奏、作曲、録音を行うほか、(サウンド)インスタレーションの展示や、彫刻家、映像作家、 ダンサーとのパフォーマンス、海外ミュージシャンの来日公演の企画など、音楽を通じて国内外の様々なアーティストと交流がある。
大量のお玉を使った、音の鳴らないサウンドインスタレーション「影の音」が「群馬青年ビエンナーレ2012」にて入選。
http://www.ura.two-lines.org/

time space motion autumn

please watch in Full HD(Settings – Quality=1080p)

“time space motion autumn”
recorded by Shinkan Tamaki
Length 00:06:01
Aspect ratio 16:9
Full HD, color, silent
Shooting format: digital video
Screening format: digital file
Production year and country: February 2018, Japan

Another version of “time space motion” shot in autumn.
time space motion trailer(15sec)
https://vimeo.com/shinkantamaki/timespacetrailer

demo for relaxin’

1/20、Relaxin’の出演では、光と水とカメラを使ったライブに映像素材を組み合わせてみようかと思います。ライブや単発イベントでは、なるべく毎回新しい要素や変化を加えたいと思って、枯れ気味のアイデアの泉の水分を全力でかき集め、試行錯誤の末、何とかやっています。これが結構しんどいけど、思わぬところで新しい発見があります。本番中の思い付きが奇跡を起こしたりして、それもライブの面白いところです。
I’ll be performing with live cameras and footages on next Saturday.
https://www.facebook.com/events/1644841662203434/

RELAXIN’

新年は1/20におかっぱちゃんハウスのイベントに出演します。
共演は牧野琢磨(NRQ)さん。Sound Screening Vol.1以来、約8年ぶりの共演です!!リラックスをテーマにした1週間の企画のオープニングイベントでのライブ+映像となります。何をやるか模索中です。いつも緊張感ある感じでやってるので、室内でこのテーマは非常に難題、、、おかっぱちゃんの企画はいつも素敵なので、出演できるのがうれしい。

「RELAXIN’」
2018年1月20日(土)−26日(金)/休館日1/22(月)

東京おかっぱちゃんハウスという古民家で「RELAX」に焦点を当てた作品、音楽、モノなどを集めたイベントを開催します。ゆっくりとそこにある空間を味わいにいらしてください。

[ exhibition ]
●神ノ川智早exhibition「The Photograph as Evidence 」

[ shop ]
●FILM(used clothes)
●sunshine to you!(goods)
●ココナッツディスク江古田(used record)

[CAFE]
1/20-21 ピリカタント
1/23-26 CAFE MUNDO

[常設店]
●TUGU el 3(カイロプラクティック)
●菓子店Yonna(焼き菓子販売)
●古書 一角文庫(古本販売)

[ 1/20(土) opening event (entrance 500yen)12:00-19:00]
LIVE :butaji
MOVIE:田巻真寛+牧野琢磨(NRQ)
BGM: guest DJs!!
CAFE:ピリカタント

KLEXを終えて

常夏のクアラルンプールから冬の日本へ帰国。翌日から仕事でいきなり現実に戻される。渡航前から喉の調子悪く現地で悪化、食べ物もある程度気を付けていたけど、屋台めし久しぶりだったからかお腹を少し下した。しかしながら3日間、ライブ2本、レクチャー、上映とフル出場で何とかやり切って、素晴らしく充実した滞在だった。

Kuala Lumpur Experimental Film, Video & Music Festival (KLEX)
今年で8回目の開催。数年前までは映画のみだったはずで、音楽も取り込んだのは最近の事。恐らく主宰のSiew-Wai がボイスパーフォーマーとして音楽を積極的にやり始めたことと、パートナーの即興サックス奏者Yandsenの影響もあるだろう。アーティストラン・フェスティバルと自称している通り、作家、ミュージシャンの手で運営されている。

会場は2つに分かれていて、ともにKLチャイナタウンの隣同士の古ぼけたビル。ライブのリハ、レクチャーなどで時間をとられ、昼間の上映プログラムはあまり余裕がなく4プログラムしか観れず。アジア勢は私的なイメージ映像のようなものが多かった。印象に残った作品はあまりないが、お客さんは学生・アーティストが多く、みな英語を流暢に話すインテリ層。ライブ出演者もちらほら。地元の人がふらっと観に来るような感じではなかった。集客は結構厳しい感じ。

ライブは4年前に出演したRAW art space(旧Findars)。出演者はアジア勢多め+世界各地からツアーで来ているミュージシャン。Siew-waiの進行アナウンスから始まり、客も乗りが良く盛り上がる。連日ものすごい熱気だった。

1日目のライブは21:30開演。やっぱりきっちりと時間通りに始まらないので、22時過ぎにスタート。この感じ久々だけど好き。カナダのアンプリファイド管楽器デュオSound of the Mountainとの初めての共演。私は2台のカメラとろうそくによる光学現象の観察。クラリネットとトランペットのブレスや濁った音が山から吹き下ろす風のように表情を変え、拡大されて左右のスピーカーから飛び交ってくる。私のカメラも拡大鏡のような役割を果たすので、火の揺らぎと相まって、とても相性のいいトリオだったと思う。今回のフェス一番の大きな収穫と言ってもいい。またいろいろな場所で一緒にやりたい。

Will Guthrie (AU)の手数多めドラムソロ、 Yuen Chee Wai (SG)& Yong Yandsen (MY)=ギターフィードバックとサックスのデュオも渋目で良かった。


photo by Wong Yok Teng
http://www.tengwong.com/

2日目は午後から自分の3作品の上映プログラム。新作”time space motion”がすこぶる評判良く、皆しきりに良かったと言ってくれた。ああいったスローで地味な作風が果たして受けるのか興味津々、半分心配だったが、どこの国においてもこういったフェスでは杞憂のようだ。上映の進行とQ&Aをしてくれたクリスは映像の事をかなり詳しく知っていて、後から調べたら作家のCHRIS CHONG CHAN FUIだった。映像作品も数年前観てるし、恵比寿映像祭でも人工の花を使ったインスタレーションを展示していた。
http://www.chongchanfui.com/BLOCK-B-1
http://www.chongchanfui.com/ENDEMIC 

夜のライブの部は、ヴァンバイザー学派の演奏もするらしい静謐な弱音系ラップトップ&ギターデュオ Jameson Feakes & Josten Myburgh (AU)、映像と自作の装置とバイオリンで一人芝居みたいなことやって、最後にカッティングマシーンでレコード削るおもろいおっさんMonteith McCollum (US)が印象に残った。アジアの若手はみな結構激しいノイズをやっていた。

3日目の昼はアーティストレクチャー。
「Film as material」
「Video as device」
というキーワードで、制作意図、メディアの使い方についてしゃべるつもりで英語を準備していったが、うまくしゃべれずグダグダで終わる。「あなたの作品がちゃんと喋ってくれているから伝わっているよ」と言ってくれる人もいたので、まあ何と優しい奴らだろうと思った。英語の事で心配していた上映とレクチャーが終わり、あとは夜の最後のライブだ、と思うと俄然やる気が出てくる。

最後の出番はマレーシア随一のインプロサックス奏者Yong Yandsenとフェスの主宰でビデオ作品も作り、声でパフォーマンスもするSiew-Wai Kokとのトリオ。4年ぶり2回目の共演。1回目は映像作品”passages“と、今回は空間投影パフォーマンスでの共演。リハ中の思い付きで前半は床にプロジェクターとミラーを置いて映像を俯瞰するように見せた。これが結構良かった。1日目も奇跡の思い付きが功を奏して、こういうのは非常に楽しい。お互いのことをよく知っているし、さすが熟練の演奏者たちなので、邪魔し過ぎず近づき過ぎずいい距離感でできたと思う。お客さんの反応も非常に良かった。また来てくれよな!とか詳しい話を突っ込んできたりするお客さん、俺の国に来たらツアーしようぜ!といってくれる出演者も沢山いて、大きな手ごたえを感じた。Sound of the Mountainの2人はこの後、オーストラリアのパースでアーティストインレジデンスするらしく、早速私の作品を上映したいと言ってくれた。なので好きに音を付けていいよ!といっておいた。

あっと言う間に3日間が終わり、非常に名残惜しいなか翌日昼の便で帰国した。ところで、旧FINDERSは諸事情あり共同運営メンバーの数人は同じビルの屋上で新しい屋外スペース”MOUTOU”を創設。フェス前夜、友人たちへ挨拶しに土産を持って行った。たまたまインドネシア人芸術家のレセプションパーティーがあったようで現地のムスリムと華僑の若者達で盛り上がっていた。ここがまた景色の良い最高のロケーションで、おしゃれなDIY屋上庭園となっていた。また必ず来る。

最後に、渡航と滞在を支援していただいた国際交流基金マレーシアに感謝いたします。

KLEX 2017

マレーシアで開催されるクアラルンプール国際実験映画&音楽祭(KLEX: Kuala Lumpur Experimental Film, Video & Music Festival)に参加してきます。映像ライブ2本、新作を含む自作の上映プログラム1本、アーティストレクチャーと3日間フルで出演します。日本の外出るの久しぶりでソワソワしています。場所は以前単発のイベントでお世話になったチャイナタウンの古ぼけたビルのオルタナスペースRAW art space(元Findars)。再開発も進んでしまっているかも、、、

1日目は、日本でも即興実験界隈のリサーチとライブツアーをしていた管楽器デュオSound of the Mountainとの共演?(ソロの可能性もあり)光のスペクトルをカメラでとらえるやつをやる予定。

2日目は新作を含む自作の特集上映プログラム。

3日目昼はアーティストレクチャー。夜はアジアンミーティングフェスでも来日していてKLEXの主宰で東南アジア実験映画&音楽界のキーパーソンKok Siew-Wai(声)と、こちらもアジアンミーティングや日本ツアーで何度か来日している即興サックスのYong Yandsenとのトリオでライブ。過去に映像作品に即興でやってもらったが、今回は映像の空間投影ライブで共演予定。
それにしても初日の開演が21:30というのが何とも良い。始まるまでに屋台メシとビールで出来上がってしまいそう。

スケジュール
http://www.klexfilmfest.com/festival-schedule-2/

森のJAZZ祭

明日11/3、石神井公園野外ステージで開催される練馬区独立70周年記念区民協働事業「森のJAZZ祭」。全ての演奏が終わった後17:00ジャストに野外上映します。この日の為に石神井の森で撮影したサイレント作品(10分以内)です。天気も良くなりそうで、秋の森の中でジャズと美味しい出店!!あの激うまホットドッグ片手にビール飲みたい!

Screening at local Jazz festival!

Opening act(石神井公園駅)
11:00〜
THE RED CATS

Main Stage(石神井公園野外ステージ)
11:00〜11:30
Toquio Bossa Trio

11:40〜12:10
坂本 千恵トリオ

12:20〜12:50
Trio Tinctages

13:00〜13:30
大石俊太郎トリオ

13:40〜14:10
須川 崇志・吉本 章紘デュオ

14:20〜14:50
駒野 逸美カルテット

15:00〜15:30
Albert Karch & Yuta Omino International Project

15:40〜16:10
市原 康トリオ

16:30〜17:00
「岩崎 泰三とHappy K-Jam Kids」feat. 中川喜弘

17:00〜
映像 by 田巻 真寛

[FOODS & DRINKS]
手作りハム・ソーセージ【ル ジャンボン】(ホットドッグ)
Bar&Cafe SPROUT(ベルギービール等)
ちゃのッポ&宮野園(カツサンド)
権蔵焙煎所(コーヒー)
世界アトミ食堂(カレー)

[BOOKS]
古本 一角文庫

森のJAZZ祭フェイスブックページ
https://www.facebook.com/morijazz/