Sound Screening Vol.6

  

第6回目は音と光と身体の実験場として。実験・即興音楽界隈を身軽に駆け回り、海外のインプロ勢を迎えた多数の自主企画を行う奇才・浦裕幸のソロ。その浦による「長短」「強弱」「高低」の26通りの組み合わせからなる指示書に基づき演者がアクションを実行する作曲作品を、鈴木優理子(ダンス)/山口晋似郎(音)/田巻真寛(光)が各々の尺度で上演する。また、即興、コンセプチュアルなサウンドアート、演劇作品など、ウィーンを拠点に世界中でツアーを続けるSiedl / Caoは、視覚的要素を取り入れた新作パフォーマンスを披露する。

2018/10/19(金)
開場 19:30
開演 20:00
入場料 ¥2,000(+1ドリンクオーダー)

〈出演〉
Siedl/Cao (Cao Thanh Lan/Gregor Siedl)
浦裕幸 / Hiroyuki Ura
鈴木優理子 / Yuriko Suzuki
山口晋似郎 / Shinjiro Yamaguchi
田巻真寛 / Shinkan Tamaki

〈会場〉
東京おかっぱちゃんハウス
東京都練馬区上石神井3−30−8
西武新宿線 「上石神井駅」北口より徒歩5分
https://www.okappachan.com/
会場にはおむつ替えと授乳スペースもございます。小さいお子様連れもお気軽にお越しください。また、会場併設のバーでは軽食やドリンクも販売します。

〈出演者プロフィール〉
Siedl / Cao
ベトナム出身のCao Thanh Lanと、オーストリア出身のGregor Siedlによるウィーンを拠点に活動する作曲家/パフォーマー/サウンドアーティストグループ。コンテンポラリーな電子/器楽音楽、ミュージックシアター、サウンドアートなど様々な分野で活躍している。New Austrian Sound of Music 2018-2019のコンテンポラリーミュージック部門において、5つのグループのうちの1つに選ばれている。一昨年にはサックスとアナログシンセの即興デュオ=Parallel Asteroid名義でも来日をしている。

彼らの作品は、視覚と聴覚の要素の本質的なつながりを身体的に体験することに重きを置く。ハノイの交通騒音、クラリネット、ベトナムの水パイプ、ダクソフォン、エアーポンプ、サーボモーター、クラッカー、テキスト音読、プラスチックの植物、粘着テープ、輸液バッグなどの素材を用いて、オペラ・ハウス、ボーリング場、劇場、リビングルーム、大学の講堂、レコードショップ、ギャラリーなどでパフォーマンスを行っている。
https://siedlcao.com/about/

浦裕幸 / Hiroyuki Ura
1984年東京生まれ/在住。
主に打楽器などの演奏、作曲、録音を行うほか、(サウンド)インスタレーションの展示や、彫刻家、映像作家、ダンサーとのパフォーマンス、海外ミュージシャンの来日公演の企画など、音楽を通じて国内外の様々なアーティストと交流がある。大量のお玉を使った、音の鳴らないサウンドインスタレーション「影の音」が「群馬青年ビエンナーレ2012」にて入選。
Cristián Alvear、大城真との「La Perpetuidad Del Esbozo #3」(作曲:Santiago Astaburuaga)が、スロベニアのInexhaustible Editionsよりリリースされたばかり。
http://www.ura.two-lines.org

鈴木優理子 / Yuriko Suzuki
日本大学芸術学部卒業。16歳より木佐貫邦子に師事。
オーストリア ・ Salzburg Experimental Academy of Dance (SEAD)にて修行。
2012年横浜ダンスコレクションEX2012審査員賞受賞。トヨタコレオグラフィーアワード2012ファイナリスト。
これまで、国内外で作品を上演。身体と思考の関係に興味を持ち、日頃の疑問をダンス作品に立ち上げる事を試みている。
http://yurikosuzuki.com/

山口晋似郎 / Shinjiro Yamaguchi
1983年生まれ。時間や行動に基づいた作曲と、ギターやオーディオミキサーを使った演奏を行っています。またグラフィックデザインの仕事の他、イベントスペース兼箱を販売する店「おみせ」を運営しています。

田巻真寛 / Shinkan Tamaki
見たことのないイメージと新しい知覚の気づきを求め、主に映像とそれに関連した作品を制作する。抽象と具象、イメージと音の狭間を行き交う映像、フィルムの物質性を探求した作品などがある。近年は日常の光学現象を観察するビデオ作品の制作、ガラスやプリズムで光を操作するライブパフォーマンスも行っている。ロッテルダム国際映画祭、カナダのメディアシティ映画祭、クアラルンプール国際実験映画&音楽祭など海外での上映とライブも続いている。音と映像の実験場「Sound Screening」主宰。
https://shinkantamaki.net/

企画協力:浦裕幸

ーー
Vol.6 is as experiment station of sound, light, and physical expression. Hiroyuki Ura is an active musician around experimental and improvised music scene. He also organizes a lot of music events to introduce musician from overseas. He will play solo performance this time. Yuriko Suzuki(dance), Shinjiro Yamaguchi(sound), and Shinkan Tamaki(light) will play Ura’s score. The score is composed of 26 variations which are combinations of Long/Short, Loud/Soft, and High-pitched/Low-pitched. Three performers play them on each scale. Furthermore, Siedl/Cao from Vienna will show a new performance which contains visual and audio elements.

19th October 2018, Friday
open 19:30
start 20:00
admission¥2000 with 1 drink order

〈line-up〉
Siedl/Cao (Cao Thanh Lan/Gregor Siedl)
Hiroyuki Ura
Yuriko Suzuki
Shinjiro Yamaguchi
Shinkan Tamaki

〈Venue〉
TOKYO OKAPPA-CHAN HOUSE
https://www.okappachan.com/

3-30-8 Kamishakujii Nerima-ku Tokyo
Map https://goo.gl/maps/QntmWjKYy742
Kami-Shakujii Sta. on Seibu-Shinjuku line, 5 minute walk from North exit.

〈Profile〉
Siedl/Cao
Siedl/Cao is a Vienna-based composer-performer and sound artist group. They work in the field of contemporary electronic and instrumental music, music theatre and sound art. They are Cao Thanh Lan from Vietnam and Gregor Siedl from Austria. Siedl/Cao is one of 5 groups from Austria that are selected for the renowned program New Austrian Sound of Music 2018-2019 in the category Contemporary Music.

Their works have always been centered on the physical experience of sound the inherent link between visual and audio elements.

Hanoi traffic noise, clarinet, Vietnamese hubble bubble smoking pipe, daxophone, air pump, servo motors, precompressed spring, modular synthesizer, crackers, text-to-speech, marxophone, plastic plants, gaffer tape, infusion bags… are their sound sources for diverse works and performances for sites such as opera house, bowling alley, theatre, living room, university auditorium, vinyl shop, gallery, etc.
https://siedlcao.com/about/

Hiroyuki Ura
Born(1984) and lives in Tokyo.
Drums, Keyboard, Percussion, Composition, Improvisation, Recording, Mastering, Organize, Music production, (Sound) installation. In 2012, Selected “11th Gunma Biennale for Young Artists”
http://www.ura.two-lines.org

Yuriko Suzuki
Graduated from the contemporary dance course at the Nihon University College of Art.
YURIKO SUZUKI studied under Kuniko Kisanuki from the age of 16. She also trained at the Salzburg Experimental Academy of Dance. Suzuki was awarded the Jury Prize at Yokohama Dance Collection EX 2012 and was a finalist of the Toyota Choreography Award in 2012. She has performed her work in Japan and overseas.

With an interest in the relationship between body and thought, she endeavors to develop her dance practice through habitual inquiry.
http://yurikosuzuki.com/

Shinjiro Yamaguchi
Born in 1983. He composes scores based on time and action and plays guitar and audio mixer. He is also a graphic designer, furthermore, he runs an alternative space as well as a shop which sells boxes called “omise”. (omise means shop in Japanese)

Shinkan Tamaki
Artist in search of never-before-seen images and new perceptual experience. He makes mainly moving image and works related to it. There are works which cross between abstract and concrete, sound and image. In some film works, he focused on the materiality of film and applied it as sculpted objects. Recently, He makes video works which we observe optical phenomena in our daily life. And he also shows live performance that he manipulate lights with glass and prism. The works were screened at International Film Festival Rotterdam(The Netherlands), Media City Film Festival(Canada), Kuala Lumpur Experimental Film, Video & Music Festival(Malaysia), and so on. Organizer of experimental events in sound and image “Sound Screening”.
https://shinkantamaki.net/

Cooperated by Hiroyuki Ura

岩手遠征終了

大変充実の岩手遠征でした。ようやく行けたSATO、店も味も大満足。イベントも満席でお客さんとの距離も近く、みなさんじっくり鑑賞していただき、終わった後も熱心に質問をしてくれたり、大きな手ごたえを感じました。また行きます!

そして東京以外でもライブ・上映で呼んでいただけたら、上映機材持参で飛んでいきますので是非連絡ください!

次回、10/19に東京でSound Screening Vol.6開催予定です。いつもとは異なる趣になりそうです。詳細は追って。

Live at Chaga-uma 2018

ちゃが馬の記録です。

Live at Chaga-uma 2018

music by Shinjiro Yamaguchi
video by Shinkan Tamaki
recorded by Kajiro Yamaguchi
Thanks to Hajime Tasaki

August 5th, 2018 @Shakujii Hikawa Shrine, Tokyo

時と光を観察する

岩手県、世界遺産の町・平泉のカフェ「SATO」にてライブと上映をやります!東北の方々、是非お越しください!

映像作家 Shinkan Tamaki を東京よりお招きして、イベントを行います。
世界を舞台に作品を発表し続ける作家の、二つのプログラム上映、そして光学現象を利用したライブパフォーマンス。SATOで今までやってきたイベントの中でも、ダントツ、ぶっちぎりで尖ったイベントになります(笑)。ですが最高です。新しい視覚体験を是非。詳細は以下の通りです。

Shinkan Tamaki 「時と光を観察する」

2018年9月8日(土)
18:00開場 / 18:30開演
料金 1500円(1ドリンク付)

ご予約方法:
名前、人数、ご連絡先を明記の上、
satoizumi2015(at)gmail.com
までご連絡ください。お電話、店頭でのご予約も可能です。

問合せ:SATO
0191-48-5011

 

chagauma 2018 teaser

『ちゃが馬七夕』、明後日です。日没後、石神井氷川神社にて。30分くらいやります。音楽は山口 晋似郎 (Shinjiro Yamaguchi)君。前半は参道に実験的投影、後半は神楽殿スクリーンにて。3年連続出演ですので、さすがに来年は無いかも^^;(呼ばれたらやります)毎回、この日のためにいつもと違うもの作ってるので是非お越しをm(_ _)m

Day after tomorrow, at old shrine in Tokyo. will show performance and video work. music by Shinjiro Yamaguchi

Facebokイベントページ
https://www.facebook.com/events/2218852808347798/

 

 

 

ちゃが馬七夕 2018


今年も映像で参加します。音楽は山口晋似郎君。素敵な出店、子供向けワークショップ、文庫コーナー、スライド紙芝居など、毎度最高の雰囲気ですのでふらりと遊びに来てください。

『ちゃが馬七夕』
平成三十年八月五日(日)夕方五時〜夜九時まで

主催・会場 石神井氷川神社 練馬区石神井台一-一八-二四
※車でのご来場はご遠慮ください。
協力 井 facebook.com/imondoshakujii

【ちゃが馬】茅(ちがや)を編んで作った馬。練馬で古くから伝わる七夕行事として茅で馬を作る風習があった。夏越しの茅の輪くぐりなどに見るように、茅には魔除けの力があるとされ、七夕行事として「ちがや馬」を作って農作物の豊作や無病息災を祈願した。


<参加店>
Le Jambon Bar&Cafe Sprout スノウドロップ ハーベスト+たわわな 自家焙煎コーヒーnericafe 権蔵焙煎所 AC上石神井+Tusclta 東京ワイナリー クッキング・チーズ 世界アトミ食堂 curious(雑貨) 南田中図書館(スライド紙芝居) 井のいち文庫 石神井風土考 sence of wonder 三宝寺池(映像+音楽)

●浴衣着付けサービス
当日16時〜18時まで一人800円で着付けします。(社務所内にて)浴衣、補正用にタオル2~3枚、腰紐2本、伊達締め1本をご用意ください。

●ヘアアレンジサービス
ヘアサロンREMILIO によるヘアアレンジ! 料金 一人800円

●撮影会&フォトフレーム作成 Akira Sato & photo Venus フォトグラファー佐藤朗氏によるポートレート 写真撮影1枚500円 フォトビーナスでは、 撮影会で撮影をされた方に特別価格にて クリスタルフォトフレーム作成致します

<ワークショップ>
●ちゃが馬づくり
監修・指導 奥野雅司(石神井氷川神社宮司) 参加費500円 ※材料がなくなり次第終了

●ハニカムペーパーで作る七夕飾り みやざきたみこ
ハサミで切って、開くだけで平面から立体が作れるペーパー で七夕飾りを作ります。参加費500円 無くなり次第終了

●ミニチュンbirdをつくろう! 株式会社 鳥
小さな野鳥の形のマグネットに色をぬります。 参加費500円 なくなり次第終了

●子どもピザ作り教室 石神井公園ピッツェリアリストランテ PIZZERIA GTALIA DA FILIPPOシェフによるピザ教室。 好きなトッピングを各自お持ちください。 対象:中学生未満 先着20名限定 一人500円 *ピザに乗せたい具材とエプロン持参

<神楽殿ライブ>
17:20〜大和田慧
18:40〜田巻真寛+山口晋似郎
19:50〜小美濃悠太+大石俊太郎+岸本賢治

※来場の方へお願い
ごみは各自お持ち帰りください。

watching Shinkan Tamaki’s ‘time space motion’

Sound of the Mountainが昨年末、パースでレジデンス中に私の作品を上映してくれ、一部の作品には即興で音をつけてくれました。その時来ていたオーストラリアのボイスパフォーマー/アーティスト=Sage Pbbbtから、私の映像作品”time space motion”について、とても素敵な感想とオマージュとして録音作品をいただきました。たまたま録音していた上映中の部屋の環境音をそのまま作品としたもので、私の映像はほとんどサイレントなので、オマージュ作品も当然ほぼ無音です。しかし、なぜこれがオマージュとなるかは非常に納得がいきます。

こちらで視聴・購入できます。
https://digitalpenetration.bandcamp.com/album/watching-shinkan-tamakis-time-space-motion

I got a very heartwarming feedback and homage to my video “time space motion” from Sage Pbbbt. Thanks, Tone List, Elizabeth and Craig(Sound of the Mountain) and Sage.

以下、Sageの言葉です。

In December 2017, Elizabeth Miller and Craig Pedersen (Sound of the Mountain) had a residency at Spectrum Project Space in Perth, Western Australia. (The whole week of which was incredible.) As part of this residency, they screened a film by Shinkan Tamaki called time space motion. As it happened, we recorded ourselves watching this mostly silent film (we had been recording another performance and the device was left on while the film screened).

I felt very moved by this film. Aside from being probably the most stunning piece of film I’ve ever seen, it really resonated with an aesthetic that I was trying to explore almost twenty years ago in art school as a painter. And having a not very pleasant time. In part, I could have articulated what I was striving to explore more clearly. In part, it just seemed like everyone else was interested in different things and didn’t really get what I was interested in. I was interested in something about the beauty of the everyday, of the textural landscape-like beauty of pavements and walls that perform their history. I tried to explore this in painting and collage—admittedly not very well—and had people say things like ‘it just looks like a random mess on a wall or pavement, and you wouldn’t stop to look at that’. At the time, I was one of those people who did stop to look at things like that.

I stopped painting when I left art school (in 1998). And I haven’t painted since. It’s not as sad as it sounds—my creative focus shifted towards poetry and musick. I was still creatively engaged with the world. But I didn’t have a particularly great time at art school. I certainly didn’t find it nourishing. And I just drifted away / let it go when I left.

Cut to nineteen years later and some friends of mine show a film which moves me to tears and stirs up all kinds of emotions in me I haven’t felt for a long, long time. I cry because I have never seen a film so beautiful. I cry because I am confronted with an incredibly refined version of the aesthetic that I was striving for all those years ago (and which I abandoned).

I dream about painting most nights for a few weeks after watching this film and despite most of my house being packed up for a move to the other side of the continent, I buy some paints and paint for the first time in nearly two decades. It’s frustrating, not having practiced for so long, and it’s also incredibly satisfying and profoundly disorientating and pleasurable. Years of visceral memories around paint and texture feel present in my body prompting all kinds of responses.

I felt moved to do something in response to my encounter with this film, and while my return to painting in some ways feels more important (whether or not the painting goes anywhere interesting in terms of outcomes) I was highly amused by the accidental recording of our (mostly) silence watching this (mostly) silent film. And something about these recording for me references paying attention to the everyday, the overlooked, ‘silence’ and striving to see new images in/of the world.

digital penetration / Sage J Harlow / Sage Pbbbt
https://digitalpenetration.bandcamp.com/album/watching-shinkan-tamakis-time-space-motion

SagePbbbt.com

Zhao Cong & Zhu Wenbo 2018 Japan Tour (Tokyo#2)

6/15金、北京の音楽家Zhao CongとZhu Wenboの日本ツアー東京編その2に出演します。3人それぞれソロです。まだ考え中ですが、特殊な投影でなにかやりたいと思います。楽しみです。

I will perform at a part of Zhao Cong&Zhu Wenbo (from Beijing) Japan tour on 15th June.


Zhao Cong & Zhu Wenbo 2018 Japan Tour (Tokyo #2)

Zhao Cong solo
Zhu Wenbo solo
田巻真寛 Shinkan Tamaki solo

日時 Date:
2018年6月15日 (金) June 15th (Fri)
19時30分開場/20時開演 open 19:30 start 20:00

会場 Venue:
おみせ Omise
東京都練馬区石神井町7-24-17
7-24-17, Shakujii-cho, Nerima-ku, Tokyo
http://omise.space

料金 Admission:
1,500円 1,500 yen

企画:浦 裕幸

赵 丛 Zhao Cong
https://zoominnight.bandcamp.com/album/afternoon

1988年北京生まれ。2010年、Zhu Wenboとのデュオ「Xiao Hong & Xiao Xiao Hong」を結成し、コンタクトマイクシンガーを経て、ベースプレイヤーとなり、ローファイアンビエントポップから奇妙なノーウェーブまで、全く異なる方向性を持つ、3枚のスタジオアルバムをリリースしました。2015年からは、もう一つのアウトサイダーロックグループ「Not in Catalog」の活動を開始。また、ノーインプットミキサーのフィードバック、ボール紙の筒、ライトのモーター、ファウンドオブジェを用いた、ゆっくりと変化する音楽を演奏するソロパフォーマンスも始めました。2016年にはソロアルバム「Afternoon」をリリースするほか「Zoomin ‘Night」の多くのカセット作品に参加しています。

Born in 1988, Beijing. She formed duo project Xiao Hong & Xiao Xiao Hong with Zhu Wenbo in 2010, being as contact microphone singer then bass guitar player, and released 3 studio albums in totally different music directions, from lofi ambient pop to weird no wave tune. From 2015, she started another outsider rock group Not in Catalog.

Also from 2015, Zhao Cong began to do solo performance, using no-input-mixer feedback, cardboard paper tube, light’s motor and found orbjects, play slow changing music. She has released a solo album Afternoon(2016), and involved in many other Zoomin’ Night cassettes.

朱 文博 Zhu Wenbo
https://zoominnight.bandcamp.com/

北京在住。「Fat City」「Xiao Hong & Xiao Xiao Hong」「No Performance」「Not in Catalog」など、実験的でアンダーグラウンドなロックバンドから、インプロ、コンポジションなど、様々な音楽プロジェクトに加え、クラリネット、シンプルな楽器、自作サウンドシステムの不安定なフィードバックを使用したソロ演奏も行っています。2009年から2015年までは、毎週火曜日に、実験/即興/ノイズパフォーマンスシリーズ「Zoomin ‘Night」を行っており、北京の新しい世代の実験音楽家たちの多くはこの「Zoomin ‘Night」からパフォーマンスを始めました。現在 「Zoomin ‘Night」はカセットレーベルとなり、最新のリリースは、Yan Junとともに編集したコンピレーション「There is no music from china」。また、2011年にYan Junが始めた「Miji Concert」のオーガナイズも行っています。

Now lives in Beijing. He has formed many different music projects including Fat City, Xiao Hong & Xiao Xiao Hong, No Performance, Not in Catalog, from experimental and underground rock band, to improvisation, composition, practice or game. In solo performance, normally Zhu uses clarinet, simple instrument or self-build sound system’s uncertain feedback.

From 2009 to 2015, Zhu organized the weekly experimental/improvisation/noise performance series Zoomin’ Night on every Tuesday. A lot of Beijing’s new generation experimental musicians began their performance from Zoomin’ Night. Now Zoomin’ Night is a cassette label, latest releases including non-music compilation ‘there is no music from china’ compiled by Zhu and Yan Jun.

Zhu is also an organizer of Miji Concert which was started from 2011 by Yan Jun, focusing on sound based new music.

 

4/15 浦裕幸+岡川怜央+田巻真寛

Ftarriでの久々のライブです。楽しみ。

4月15日(日) 15th April 2018
open 19:00
start 19:30
admission 1500yen

act
Hiroyuki Ura (浦裕幸) – Percussion – Solo
Leo Okagawa (岡川怜央) – Electronics, Contact Microphones – Solo
Shinkan Tamaki (田巻真寛) – Camera, Optical Phenomena – Solo
Hiroyuki Ura + Leo Okagawa + Shinkan Tamaki – Trio

主催:浦裕幸

venue:Ftarri
文京区本郷1-4-11 岡野ビル地下一階(金刀比羅神社の向かいのビルです)
電話番号:03-6240-0884(午後4〜8時。休業日やライヴ時間中はつながりません。ご了承願います)
JR水道橋駅徒歩5分、都営三田線水道橋駅徒歩3分、丸の内線 / 南北線後楽園駅・本郷三丁目駅徒歩8分
Google map
http://www.ftarri.com/suidobashi/
http://www.ftarri.com/suidobashi/index-e.html

出演者プロフィール
Leo Okagawa / protocell
サウンドアーティスト。
環境音や様々なノイズを使用・解体して制作を行っている。
不定期に”protocell”名義でノイズドローン/アンビエント要素の強い作品を制作している。
Leo Okagawa is a sound artist in Japan.
He creates sounds mainly using edited field-recorded sounds and raw noises.
Sometimes, he makes noise drone / ambient sounds under the name of “protocell”.
Soundcloud: https://soundcloud.com/prtcll
Twitter: https://twitter.com/prtcll

田巻真寛
見たことのないイメージと新しい知覚の気づきを求め、主に映像とそれに関連した作品を制作する。
Artist in search of never-before-seen images and new perceptual experience. He makes mainly moving image and works related it.
https://shinkantamaki.net/

浦 裕幸
1984年 東京生まれ。
主にドラムやキーボードの演奏、作曲、録音を行うほか、(サウンド)インスタレーションの展示や、彫刻家、映像作家、 ダンサーとのパフォーマンス、海外ミュージシャンの来日公演の企画など、音楽を通じて国内外の様々なアーティストと交流がある。
大量のお玉を使った、音の鳴らないサウンドインスタレーション「影の音」が「群馬青年ビエンナーレ2012」にて入選。
http://www.ura.two-lines.org/