8.30(Sun.) ― 最終日 ―

On the lawn
芝生の上でフィルムをいじる。
明け方のKoss a.k.a kuniyuki takahashi をちょっとだけ見る。いつもよりエスノとテクノを割増してダンス仕様。外は東京の冬の寒さ。夜から朝方の屋外は本当に寒くて、メインステージにあまり客がいなかったなあ。耐え切れず車で仮眠。3時間ほど寝たか。眠い中、片付けをして、昼前に会場を後にした。

お腹が空いた。そういや、まだラーメンを1杯も食べていない。市街地に戻り、「三四郎」へ。味噌ラーメンを注文。旨い。「すみれ」より「欅」に近い感じだろうか(どちらも大好き)。濃厚で甘めの味噌。最高。きちんとリサーチしていけば旨いものにしか当たらないな。札幌だけでもまだまだ食べるべきものがありすぎる予感。

支笏湖経由でドライブしながら新千歳へ。荷物を預けるまで時間があったので、しんどいが大荷物で土産物を買う。ジンギスカンでビールを飲みたくて、空港内の松尾ジンギスカンに大荷物で入る。味付きのラムジンギスカンと生大。最低の味だったけど、焼肉の感覚と一緒で卓上で調理するのが楽しいし、ビールが旨いので良しとした。コンビニでサッポロクラシック(北海道限定)を一本買って、飲みながらフライトの時間を待った。

画面に対する鑑賞者の注意のレベル(「集中力」とも言える)は様々である。それは、鑑賞者の精神状態、画面の内容、上映環境等によって変化する。上映する側が関与できるのは内容と環境になる。ただし内容に関しては、鑑賞者の好みの問題もあるので、それによって画面への注意を完全にコントロールすることはできない。(全力で素晴らしいものを作ろうとすることは大前提)。制作者が、内容と同じくらい大事にすべきは上映環境である。自分の作品は、暗闇で、椅子に座り、今から上映します、という環境が適切だと思う。これは映画ということなのだろうか。水面のパターンを映したscene1は、今回のような環境でも上映していいと思う作品。様々な注意のレベルに応じることができる、イーノが提唱する本当の意味でのアンビエントか。
映写機を2台も持って行ったのに、綱渡りのような上映で、心臓に悪かった。

あれだけの人目に触れる機会も今後しばらくないだろう、悪くない経験だった。
今回の最優秀賞は「しろくま」でした。 ちなみに東京の赤坂に支店があるそうです。肉は同じ物を札幌から空輸で送っているので美味しいと思います。